都知事選挙などに向け、実現を求める集会
「狭くて高くて生活できない」現状を変えていくため、皆で考え、交流する集会が2月8日、東京・新宿区で開催され、若者をはじめ各方面から60名が参加し...
借家経営と借家政策の展望を議論
日本住宅会議(塩崎賢明理事長、坂庭国晴関東会議事務局長)は、2019年12月1日台東区上野区民館で2019年度の総会を開催。「今日の借家経営と借家政策」のテー...
借家の経営をめぐる諸課題などで討論
住まい連(国民の住まいを守る全国連絡会)は、「小規模家主の会」などと共同して、2019年住宅研究・交流集会を10月19日に豊島区・雑司が谷で開催しました。今...
「住まい連」夏季研修会
住まい連(国民の住まいを守る全国連絡会)は、8月3日夏季研修会を開催。今年のテーマは公的賃貸住宅、民間賃貸住宅の最近の状況と居住者の要求についてでした。
(1)「...
住宅研究・交流集会を開催
昨年11月、東京都台東区の上野区民館で「若者の住まいの貧困と住宅保障の実現をめざして」をテーマに2018年度の住宅研究・交流集会が開催され、50名が参加しました。
...
日韓合わせて102名が参加した(東大本郷)
文大統領の住宅政策に注目
2018年9月、東京大学で「2018日韓共同セミナー」が開催されました。主催は日本住宅会議と韓米女性リーダーシップネ...